今回は障害年金の申請から受給まで期間の流れ(経過)についてお話しします
- 障害年金を申請してから、受給が決定されるまでの期間
- 受給が決定したら、いつ振込されるのか
- 申請後は、どのような流れ
- 申請までの期間は、どのくらいかかったか
などなど、障害年金受給を検討されている方はとても気になると思います
私の実体験をお話ししますので、参考にしていただけると幸いです
⬇︎ワタクシあきなはこんな感じの人です
- 2014(H26).8月 会社員 うつ病の症状が出始める
- 2015(H27).1月 メンタルクリニック 初診 → うつ病と診断
- 2021(R3).11月 障害年金 自分で申請
- 2022(R4).2月 「年金証書」到着 → 障害厚生年金3級、5年分の遡及が認められる
- 2022(R4).3月 初回年金振込
今は専業主婦ですが、実際に年金受給した経験を元にお話しします。
(日本年金機構や公的機関の資料を参考に、自力申請した際の記録で作成しております)
申請から受給までの期間
*支払開始年月 2016(H28)年8月〜
*2016(H28)年10月分〜2022(R4)年1月分
年金の消滅時効が5年 ➡︎ 2016(H28)年8月と9月は支給されない
*2022(R4)年2月分と3月分
*2022(R4)年4月分と5月分
上記のように申請してから初回振込まで、約4ヶ月かかりました
この期間はただ待つしかなくて💦
年金の振込月は偶数月ですが、初回振込日は奇数月の場合もあります
⬇︎⬇︎ 年金証書内、左下の「日」が(裁定日)月の前半なら翌月、後半なら翌々月というケースがあるそうです
「1月27日」で月の後半・・
翌々月である「3月」が初回かなぁと予想・・
申請するまでの期間
「申請するまでの期間」について
医師の診断書等、必要書類を揃える期間は個人差が大きくある場合もあります
*クリニックに電話し、診察の予約日を早める
*年金事務所に電話し、相談日を予約する
*初診日から1年半後の診断書(認定日)のと、直近の診断書の2枚が必要か確認するよう言われる
*症状や困っていることをメモに書き、医師に渡した
*説明等受け、診断書は2枚必要とのこと
*次回の訪問日予約(必要書類が出来上がらなければ、訪問日変更すればOK)
上記のように申請を決めてから、年金事務所で実際に申請するまで1ヶ月弱でした
まとめると申請を決めてから受給までの期間は、約5ヶ月です
このように早くできたのは・・
- 申請を決意する前から、障害年金について検討していた
- 年金事務所の訪問日の予約が、2回ともスムーズにできた
- 診断書を早く書いてもらえた
- この期間は、ひたすら調べたり「病歴・就労状況等申立書」を書くことに専念した
以上のことが期間短縮に繋がったのかな?と思います
病歴・就労状況等申立書については
日記がとても役に立ちました!
「病歴・就労状況等申立書」病歴状況について詳しく解説
「病歴・就労状況等申立書」就労・日常生活状況について詳しく解説
まとめと感想
下記の通り、申請を決めてから受給までかかった約5ヶ月を、まとめます
2回
年金事務所へ申請に行くまで短期間で進みましたが、診断書や病歴・就労状況等申立書の完成に時間がかかる場合は、受給までに半年以上かと思われます。
どのみちすぐに結果がわかるものではなく・・出来るとすれば
申請前の準備は時間も労力もかかり、ご自分で申請が難しい場合は、社労士さんにお願いするという選択もあります。
障害年金申請の参考になりますように